怪我による活動休止のお知らせ

関係各所の皆様方、そしてホームページやSNSからお仕事のお問い合わせをいただいている方もいらっしゃるので、現状の状態をなるべく詳しく、お知らせさせていただきます。
2月17日に事故を起こし、19日に手術。現在リハビリ入院中です。
主治医からの診断は全治3ヶ月。3ヶ月後には元通りの生活、という意味ではなく、歩けるようになるという意味だそうです。
現在のリハビリは、曲がらなくなった膝周りをほぐしたり少しずつ曲げているところです。自力で膝を曲げるに至っておらず、理学療法士の方が曲げてくれてようやくといった感じ。
荷重をかけるのは3月21日からになりました。まずは体重の3分の1の荷重。3月28日から体重の2分の1の荷重、4月4日から3分の2の荷重、4月11日から全荷重の予定が組まれています。この時点で松葉杖など無しで立てることを目指して。
とにかく膝が曲がらないので、荷重と同時に膝が曲がるようにリハビリし、歩けるようにすることが目標です。
仕事での移動は、ライブをするにもレッスンの仕事をするにもギターやピアノ、その他の機材など運ばないといけないので基本的に車です。
車の運転は、「右足が自由にコントロールできるまでNG」と言われています。これは、右足が不自由な状態での運転は安全運転義務違反に抵触するからだと説明を受け納得しました。そりゃそうですよね。なので、退院できたとしてもお仕事への復帰はこちらもリハビリしながら経過観察となります。
ただし、身一つで行けば成り立つもの(そうそうありませんが)のお仕事は、ありがたくお引き受けさせていただくこともあると思います。
自分の体重以上のものを持つことができるようになるのは骨のくっつき具合と筋力の戻り次第なので、最低でも手術から3ヶ月以上経つ5月19日以降でリハビリの頑張り次第です。
以上のことから、ご依頼いただいているお仕事は6月以降でご検討いただけないかとお返事させていただいております。
その間にも、関わらせていただいているプロジェクトの告知は各種SNSでさせていただいておりますが、実際に僕自身が現場に戻るのはまだまだ先になりそう、ということです。
それでも待ってるよと言っていただけること、本当にありがたく思っております。たくさんのご心配、ご迷惑をおかけしており大変申し訳ございません。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。